宇宙で一番大きな星(恒星)は?

宇宙の中で一番大きな星って知っていますか?

太陽は地球の109倍もの大きさの大きい星ですが、宇宙には上には上があります。

今回は太陽よりもっと大きな星と、宇宙一大きな星をご紹介します。

スポンサードリンク



スポンサーリンク

太陽 直径約 140万km

太陽系で一番大きな星。我らが太陽。

実は宇宙全体でみれば、太陽はかなり小さな天体なんです。

とはいっても、その直径は地球の109倍もの大きさがあります。

出典:Wikipedia

カノープス 直径約 1億km

地球から309光年離れているりゅうこつ座のカノープス。

その大きさは、太陽の71倍!!

地球から直視で見える星のなかで2番目に明るく見える星です。

出典:Wikipedia

デネブ 直径約 3億km

地球から約1,400光年離れた場所に位置するデネブは、はくちょう座を構成している星の一つで、『夏の大三角』を構成する星の一つでもあります。

その大きさはなんと!太陽の203倍!!!

光度は太陽の54,400倍以上にもなる非常に明るい星です。

出典:coraskywalker

ベテルギウス 直径約 14億km

冬の有名な星座であるオリオン座を構成する星のひとつであるベテルギウスは地球から642光年離れています。

気になる大きさは、な、なんと!太陽の1,000倍!!!!

太陽の代わりにベテルギウスを太陽系の真ん中に持ってくると、その大きさは木星近くまで達します。

でかすぎです、、、。

このベテルギウスは寿命が残り少なく、現在もう既に超新星爆発を起こして消滅していると考えられています。

出典:NASA

たて座UY星 直径約  24億km

お待たせいたしました!

いよいよ宇宙一大きな星の登場です。(2017年11月 時点)

現時点で発見されている天体の中で一番大きな天体はたて座UY星です。

出典:Wikipedia

宇宙ナンバーワンなんで、もう少しかっこいい名前を期待していたんですが、その大きさはまさに宇宙一!!

大きさは、な、な、なんと!
太陽の1,700倍!!!!!

大きさだけではありません!その光度は太陽の340,000倍もあり、むちゃくちゃ明るいです!

どうですか?

大きさのイメージ湧きますか?

大きすぎて、『デネブ』辺りからどれだけの違いがあるのかわかりにくくなってきませんか?

最後に、太陽から宇宙一のたて座UY星まで大きさの違いが分かるように、二枚のイラストを用意しました。

今回、『宇宙で一番』大きな星を見てみましたが、現在私たち人間が見ることができる星は太陽系のある天の川銀河の中のほんの一部のみです。

そして、宇宙には天の川銀河以外に数兆個の銀河が存在します。

たて座UY星よりもっともっと大きな星も必ず存在するはずです。

宇宙の大きさは本当に計り知れないですね。




スポンサーリンク
最下部フォローミー

シェアする

フォローする

おススメ記事(広告)