物の大きさをわかりやすく例えて伝える方法【保存版】

物の大きさを何かに例えて説明すればとても分かりやすくイメージを持ってもらえ、効果的に『伝える』ことが出来ます。

これは、ビジネスの世界でも役に立ちます。

僕もよく例えて説明しようとするのですが、これが思ってるより難儀!

このサイトでも、宇宙のように馬鹿でかいスケールを何かに例えてわかりやすく伝えようと四苦八苦していた時もありました。

今回は、『物の大きさを解りやすく伝える時』の参考になるように様々な物のサイズをご紹介します。

大半の方は、『なんだ!この記事は!くだらん!』と、思われるかもしれません。

いいのです。笑
たまにはメモ書きのような記事があってもいいのです。笑

面積を身近な者に例えた関連記事もよろしければどうぞ!

スポンサーリンク

物の大きさを身近なもので伝える!

物の大きさ例え!(随時更新)

〇1cm~95cmの物の例え

〇1m~10mの物の例え

〇10m~100mの物の例え

〇100m~1,000mの物の例え

1cm~95cmの物を身近なもので例える




1cm を身近なもので例えるなら
・1円玉の直径の半分 1cm


2cm を身近なもので例えるなら
・1円玉の直径 2cm


3cm を身近なもので例えるなら
・SDカードの長辺 3.2cm


4cm を身近なもので例えるなら
・1円玉2つ分の直径 4cm
・千円札の短辺方向に半分に折った長さ 3.8cm


5cm を身近なもので例えるなら
・キャッシュカード 短辺 5.5cm


6cm を身近なもので例えるなら
・『プッチンプリン』の高さ


7cm を身近なもので例えるなら
iPhone7の幅 6.71cm


8cm を身近なもので例えるなら
・一般的な100円ライターの長さ 8cm


9cm を身近なもので例えるなら
・一般的な名刺の長辺の長さ 9.1cm
・ルンバ(掃除ロボット)の高さ 9.2cm
・L判サイズの写真(最も一般的)8.9cm

10cm を身近なもので例えるなら
・カセットテープの幅 10.04cm
・はがきの短辺(幅) 10cm


11cm を身近なもので例えるなら
文庫本(A6判)の短辺(幅) 10.5cm
管理人の手の親指から人差し指の先まで 11cm


12cm を身近なもので例えるなら
・CDの直径 12cm
・【亀田の柿の種】の一袋の幅 12cm


13cm を身近なもので例えるなら
単行本(B6判)の短辺(幅) 12.8cm


14cm を身近なもので例えるなら
・CD-R等のプラケースの長辺 14.2cm


15cm を身近なもので例えるなら
・千円札の横方向 15cm
・文庫本の長辺 14.8cm
・iPhone6・7・8プラスの長さ 15.8cm


16cm を身近なもので例えるなら
・一万円札の長辺 16cm


17cm を身近なもので例えるなら
・コミック本(ジャンプ等)の縦 17.6cm


18cm を身近なもので例えるなら
・B5用紙の短辺 18.2cm


19cm を身近なもので例えるなら
・VHSビデオテープの長辺 18.8cm


20cm を身近なもので例えるなら
・A4用紙の短辺 21cm
・ボウリングのボールの直径 21.8cm


25cm を身近なもので例えるなら
・B5用紙の長辺 25.7cm


30cm を身近なもので例えるなら
・A4用紙の長辺 29.7cm


35cm を身近なもので例えるなら
・フェイスタオル(洗面台等で使うやつ)の短辺 34cm
・ボウリングのピンの高さ 38.1cm


40cm を身近なもので例えるなら
500mmペットボトル2本分の高さ 42.4cm
・一般的な針金ハンガーの幅 40cm
・新聞の横幅 (たたんでる時)40.6cm

45cm を身近なもので例えるなら
・ビルトイン型食洗器の幅 約45cm
・JIS規定の小学校の机の幅 45cm
・バスケットゴールリングの幅 45.0cm


50cm を身近なもので例えるなら
・B5用紙2枚分の長辺 50cm
・奈良の大仏の鼻の高さ 50cm


55cm を身近なもので例えるなら
・新聞の縦方向 54.6cm


60cm を身近なもので例えるなら
・2ℓペットボトル2本分の高さ 62.4cm
・一般的なバスタオルの短辺 60cm


65cm を身近なもので例えるなら
・一般的な縦型洗濯乾燥機の奥行 約65cm
・JIS規定の小学校の机の幅 65cm


70cm を身近なもので例えるなら
調査中、、、


75cm を身近なもので例えるなら
調査中、、、


80cm を身近なもので例えるなら
・新聞を開いた時の幅 81.2cm


85cm を身近なもので例えるなら
調査中、、、


90cm を身近なもので例えるなら
調査中、、、


95cm を身近なもので例えるなら
・奈良の大仏の鼻の幅 98cm


1m~10mの物を身近なもので例える




1m を身近なもので例えるなら
・シングル布団の幅 1.5m
・テニスコートのネットの高さ 1.07m


2m を身近なもので例えるなら
・布団の長さ 2.1m
・奈良の大仏(頭(髪?)の長さ) 2.57m


3m を身近なもので例えるなら
・ダイハツ「Tanto」の車長 3.4m
・マンション(一般的な)の2階の床から地面まで 3m
・公式バスケットゴールの高さ 3.05m


4m を身近なもので例えるなら
一般的な学校の黒板 3.6m


5m を身近なもので例えるなら
・一般道路の中央破線の長さ・間隔 5m
・ガードレール(支柱3本)の長さ 5m
・TOYOTA「アルファード」の車長 5m


6m を身近なもので例えるなら
棒高跳びの世界記録 6.14m …凄い!


7m を身近なもので例えるなら
・マイクロバス(送迎用によく使われる)の車長 7m


8m を身近なもので例えるなら
・高速道路の中央破線の線の長さ 8m

・小学校の教室 8m × 8m


9m を身近なもので例えるなら
走り幅跳びの世界記録 8.95m …凄い!


10m を身近なもので例えるなら
・テニスコート(ダブルス)の横幅 10.97m


20m~100mの物を身近なもので例える

20m を身近なもので例えるなら
・国会議事堂の高さ 20.91m
・厳島神社の大鳥居(高さ) 16.3m
・東大寺大仏(高さ) 約18m
・テニスコートの長辺の長さ 23.77m


30m を身近なもので例えるなら
・バスケットコートの長辺の長さ 28m
・野球の各塁間の長さ 27.431m

40m を身近なもので例えるなら
・調査中


50m を身近なもので例えるなら
・平等院鳳凰堂の幅 47m
・東大寺大仏殿(奥行) 50.5m

60m を身近なもので例えるなら
・東大寺大仏殿(正面幅) 57.5m


70m を身近なもので例えるなら
・調査中


80m を身近なもので例えるなら
・調査中


90m を身近なもので例えるなら
・国会議事堂の奥行 88.63m

・姫路城 天守までの高さ(海抜) 92m


100m を身近なもので例えるなら
・100m走
 ウサイン・ボルト は 9秒58で走れます


200m~1,000mの物を身近なもので例える




200m を身近なもので例えるなら
・国会議事堂の幅 206.36m


300m を身近なもので例えるなら
・調査中

400m を身近なもので例えるなら
・調査中


500m を身近なもので例えるなら
・調査中


600m を身近なもので例えるなら
・調査中


700m を身近なもので例えるなら
・調査中


800m を身近なもので例えるなら
・調査中

900m を身近なもので例えるなら
・調査中


1000m を身近なもので例えるなら
・調査中




案外、調べるのがきつかった、、、。
ネットで調べたり、スケールもってウロウロしてたら、すぐまとめられると思ってたのですが、、、。

この情報が役に立つ人は少数だとは思いますが、
誰かのお役にたてると信じ中途半端な状態で投稿させて頂きます。

このページをご覧になってくださった方は、恐らく何かのサイズの例えが欲しかった方だと思います。
お役に立てましたでしょうか?

「こんな身近なサイズもあるよ」という例えがあれば、
コメント頂ければ嬉しく思います。

面積を身近な者に例えた関連記事もよろしければどうぞ!

スポンサーリンク
最下部フォローミー

シェアする

フォローする

おススメ記事(広告)