〔長文記事になってしまいました〕
皆さんこんにちは。
継続力には自信がない!当サイト管理人です。笑
あまり大きな数字ではないですが、先日、
当サイトの一日のアクセス数が 1,000 PVを超えました♪
とはいうものの、当日、1,015 PVのうち、17 PVは海外からのアクセスなので、
カウントしないならばギリ!達成できてませんが、、、。
ともあれ、1日に1,000 PV!
500人以上のユニークユーザーに訪問していただけるまでに成長しました♪
と、いうことで、、、。
1日に1,000 PVを達成するまでの経緯を少しお話したいと思います。
↑よくあるやつ(一度自分も書いてみたかった 笑)
私もサイト運営を始めたころこういった記事を読みあさっていた時期がありました。
サイト立ち上げ間近な方や、これからブログを始めようと思っておられる方の参考になれば幸いです。
サイト運営開始
それでは、「ほのぼのスタイル」1,000 PV/日までの努力の道のりをご紹介致します。
当サイトは、2016年12月6日に1記事目を投稿しています。
それから、1日1記事とまではいきませんでしたが、ちょくちょく投稿し続けました。
“3日坊主” という言葉がありますが、
私の辞書にそのような言葉はない!
なんと!!
2か月も!ほとんど毎日記事を更新し続けたのです!!
、、、えっ!
3ヵ月ももたなかったの?、、、。
そうです!継続力のなさには自信があるのです!(ドヤ顔)
理由は、Wordpressサイト(独自ドメイン)で起きがちの“暗黒期”です。
まったく、アクセスが集まらず心が折れました、、、。
当時の一日のアクセス数はほぼ1桁、、、。
2桁行けばガッツポーズレベル、、、。
“暗黒期”に引導を渡されるように記事の更新は2017年2月13日でプッツリ途絶えました。
「ブログは3ヵ月間の辛抱」とかいうあれ
サイト開設後、3か月も経たないうちにメンタルダウンしてしまった私。
その後、サイトは完全放置!
「サチコ」、「アナリティクス」ですらチェックしない日々が続きます。
その期間!なんと!
約9ヵ月間!!
その間、私はサイトの存在すら忘れそうになっていました。
そんなある日、ブラウザのブックマークの整理をしていた私は「ほのぼのスタイル WordPress管理画面」のブクマを見つけました。
そして何気なしに、長期間熟成(完全放置)された当サイトの不名誉なデータを確認してみました。
するとビックリ!!
長期間熟成(完全放置!)されたこのサイトのアクセス数が大幅に上がっているではありませんか!!
更新・投稿していた頃は最大50 PV/日 位だったアクセス数が、
更新をやめて8ヵ月後(2017年10月)には、平均 200 PV/日 位のサイトにまで成長していました。(熟成おそるべし、、、)
サイトへの流入を確認しましたが、特にSNSでシェアされた形跡もなく、殆どが検索エンジンからの流入でした。
当時は検索順位のチェック等をしてなかったので一概には言えませんが、
アクセスアップの理由はおそらく、独自ドメインの登録期間(ドメインエイジ)が長くなりサイトの実績が少し伸び、記事全体の検索結果順位が上がったものだと考えられます。
(登録期間が長い中古ドメインも最近注目を集めつつあります)

Googleアナリティクス スマホアプリ画面
頑張って更新していた時期より、熟成期間(完全放置!)の方がアクセスはうなぎのぼりに伸びています。
つまり!!
仕事で疲れた体にムチ打ち、毎日必ず更新しなくてもアクセス数は自然に伸びていったということです!
毎日更新できることに越したことはありませんが、
記事を書くのが嫌になるほど毎日記事を書き、サイト運営を楽しめない位なら、そこまで無理して毎日更新する必要はないと思います。
(もちろん毎日更新しているライバル⁉に差をつけられる可能性は高いですが…)
後、これからサイトを立ち上げようとしている方はある程度コンセプトが決まっているなら早めにドメインを取得しといた方がいいかもしれませんね。
ドメインだけ取得しおいてからじっくりサイトのレイアウトを練るなどしてもいいかも。
(新規ドメイン取得後の期間を少しでも伸ばしたい場合)
ドメイン取得なら「お名前.com」(私も「お名前.com」で取得)
レンタルサーバーなら「エックスサーバー」
なんといってもサーバーの強さとメンテナンスの速さが売り。
(標準プランでも一度に1,000を超えるアクセスがあってもスピーディーに観覧可能)
(私も「エックスサーバー」で契約)
最近注目を浴びつつある中古ドメイン
中には初めから100,000もの被リンクがついているものも!
熟成を終え最初にやったこと
ほったらかしで少し成長した我がサイトと久しぶりに再会し、
私が最初にやったこと。
それは、
直帰率を下げるため、リンクを張り巡らせました。
(記事書くんちゃうんかい!)
具体的には、
- 多く訪問されている記事の最後に他の記事へのリンク貼り
- いくつかのジャンルの記事の特集ページ(リンク)作り
- ホームページ(トップページ)を見直して特集ページへのリンク貼り
などなど。
サイドバーに各記事へのリンクは貼っていたのですが、私のサイトの場合、
スマホからのアクセスが殆どなのでサイドバーはページ下部に追いやられます。
結果、あまりユーザーの目に留まらずページを重くするばかりでした、、、。
この、リンク張り巡らせによって、直帰率が面白いように(3日後位から)下がりました。
改善前に90%オーバーだった直帰率が、80%!いい時は70%台にまで下がりました。
改善前に「アナリティクス」で設定しておいた“ユーザーの3ページビュー”の目標も 30~50件/日 達成できる結果となりました。
現在の「ほのぼのスタイル」
昨年の11月から記事を真面目に書き始めました。
ちょうど合計記事数も100記事を超えた所です。
運用開始してからのアクセス数もじわりじわりと伸びています。
ほぼ毎日記事を投稿しているので、熟成中の時よりかは流石にアクセスの伸びは良いです。(少しホッとした)

Googleアナリティクス スマホアプリ画面
12月には10,000 PV/月 を超え、
1月中旬頃から1日のPV数が 800 PVを超えるようになってきました。
そして遂に!去る1月31日!1日のPV数が1,000 PVを超えました!!
1月の月間PV数も17,000 PVまであがり、月間20,000 PVも見えてきました。
気づけばいつもより長文になってしまいましたが、
何が言いたかったのか?
(こういうタイプの記事も書いてみたかったという気持ちもあるが…)
それは、ブログ運営であろうがサイト構築であろうが
ムリしなくてもいいんじゃないの?ということ。
自分を追い込んでまで励むものじゃないですよ。
(本業にされてる方は別ですが)
ブログは楽しく!ストレスなく!長く続けることが大切だと思います!
(あまり無理しすぎると結果が伴わなかったときに心折れますし…)
「ほのぼの」いきましょう♪