神社の数・コンビニの数・歯医者の数・薬局の数。日本に多いのはどれ?

皆さんこんにちは。

家から半径100m以内に、
「神社」「コンビニ」「歯科医」「薬局」がない!
当サイト管理人です。

「コンビニ」や「歯科医」、「薬局」や「神社」
って多すぎると感じたことはないですか?
私の近所にも薬局がやたらと存在しますし、
少し歩けば歯科医も3庄も集中して並んでいる異様な場所も存在します。

今回は、日本に多く存在する、
「神社」「コンビニ」「歯科医」「薬局」の数をランキング形式でご紹介します。

皆さん何が一番多いと思いますか?

スポンサーリンク

第4位、「コンビニ」の数

1位を「コンビニの数」と予想されていた方が多かったと思いますが、
今回のリストの中では4位でした。

と言ってもその店舗数は多く、
全国で55,322 店舗も存在します!(2017年12月)
日本フランチャイズチェーン協会(JFA)調べ)

その売上額は年間!9,200億円!
(赤ちゃんを含むすべての日本人が年間8,000円程コンビニで何かを買っている計算です。)

もはや国民的!何でも屋さん!
困った時は取り合ず「コンビニ行く?」で事済んでしまいます。(言いすぎか…)

※因みに、
全国チェーンの「セブンイレブン」は沖縄県には一店舗もありません。
(配送コストなどの問題で現在見送られている)

第3位、「薬局」の数

3位は「薬局」です。
“日本人どれだけ体もろいんだよ”とツッコミたくなる程多い「薬局」ですが、
「コンビニ」の数より多く存在します。

その数、
全国に 58,326 店舗!(平成27年度)
厚生労働省調べ)

全国的に多くの「薬局」が存在します。

病院の周辺にも“面前薬局”とよばれる病院の処方箋を主に提供する薬局がやたらありますよね。

全国で薬局の数が最も少ない県は、鳥取県です。
276店舗しか存在しません。
鳥取県民は薬に頼らず自力で何でもないしてしまうというのか、、、。
(単に人口が少ないという理由です、、、)

第2位、「歯医者」(歯科医)の数

注射より歯医者が嫌いなんて人も多いでしょう。
(私も歯医者は嫌いです。何度も通院しなければいけない点でも…)

その「歯医者」が2位にランクイン!

歯医者の数は、
全国で 68,592 庄!(しょう)(平成26年)
日本歯科医師協会調べ)

歯科医師に関しては平成26年12月31日時点で、
全国に103,902 人もおられます!(約1,000人に一人位の割合)
同級生で歯科医の人が一人はいそうですね。

第1位、「神社」の数

堂々の第一位は、「神社」の数です。

神社は、
全国に 81,336 社 あります。(平成25年)
文化庁調べ)

平成25年度の日本の住宅総数が、60,626 棟 国土交通省調べ)
なので、神社の多さがどれほどのものかお分かりになると思います。

日本にはお寺の数も、
77,392 寺 とたいへん多く存在します。

日本人の信仰心の強さが伺えますね。

一番「コンビニの数」が多いと予想してましたが、
一番多いのは「神社」の数という結果でした。

神社とお寺(寺院)を合わせると、日本全国に16万以上存在するんですね!

海外の方からすれば観光名所でもある神社やお寺。
せっかく日本に住んでるのだからたまには参拝してもバチはあたりませんね。

スポンサーリンク
最下部フォローミー

シェアする

フォローする

おススメ記事(広告)