東京から北海道まで、歩いて移動したらどれだけの時間がかかるでしょう?
沖縄から北海道までは?
東京からハワイまでは?
規模を広げて月までの距離を車で移動したらどれだけの時間がかかるのでしょう?
今回は、ある距離を移動するのにかかる時間を様々な移動手段で計算してみたいと思います♪
目的地までの移動手段は、徒歩・自動車・電車など、、、いくつかありますが、
今回は、
- 徒歩
「不動産の表示に関する公正競争規約施行規則」で定められている徒歩の速度は分速80m。
時速 4.8㎞/h で計算。 - 自動車
時速 100km/h で計算。 - 新幹線
東海道新幹線の最高速度 285km/h で計算。 - 飛行機
ボーイング767の運行速度である時速 864km/h(マッハ0.8)で計算。
することにします。
間違いなく何の役にも立たない知識ですが、興味のある方は読み進めてみてください♪
東京から北海道まで、移動にかかる時間
東京から北海道(札幌)までを直線で結ぶと、およそ1,000kmになります。
では1,000kmを移動してみます。
東京から北海道(札幌)まで飛行機で移動してみる。
1,000kmの道のりを飛行機(時速 864km/h)で移動すると、、、
1.16時間かかります。
飛行機に乗る機会が少ない方(私も…)は、「そんなに早くつくんだ!」と驚かれるかもしれませんね。
東京から北海道(札幌)まで新幹線で移動してみる。
1,000kmの道のりを新幹線(時速 285km/h)で移動すると、、、
3.51時間かかります。
「まぁ~そんなもんか」という感じ。
東京から北海道(札幌)まで自動車で移動してみる。
1,000kmの道のりを自動車(時速 100km/h)で移動すると、、、
10時間かかります。
運転好きなら行けなくもないかな。
東京から北海道(札幌)まで徒歩で移動してみる。
1,000kmの道のりを徒歩(時速 4.8km/h)で移動すると、、、
208時間かかります。
8日と16時間かかってしまいます、、、。長期休暇に是非!
沖縄から北海道まで、移動にかかる時間
国土交通省が計算した都道府県庁間の距離によれば、沖縄の県庁と北海道の県庁は 2243.8km 離れているようです。
国土交通省 国土地理院
都道府県庁間の距離 http://www.gsi.go.jp/common/000195510.pdf
沖縄から北海道まで飛行機で移動してみる。
2243.8kmの道のりを飛行機(時速 864km/h)で移動すると、、、
2.6時間かかります。
機内で雑談しているうちに到着します♪
沖縄から北海道まで新幹線で移動してみる。
2243.8kmの道のりを新幹線(時速 285km/h)で移動すると、、、
7.87時間かかります。
サラリーマンの労働時間は一般的に残業無しで7.75時間です。
沖縄から北海道まで自動車で移動してみる。
2243.8kmの道のりを自動車(時速 100km/h)で移動すると、、、
22.4時間かかります。
寝ずに運転できれば丸一日で移動可能!
沖縄から北海道まで徒歩で移動してみる。
2243.8kmの道のりを徒歩(時速 4.8km/h)で移動すると、、、
467時間かかります。
19日と11時間かかってしまいます、、、。長期休暇 老後に是非!
東京からハワイまで、移動にかかる時間
東京からハワイまでを直線で結ぶと、およそ 6,481 kmになります。
では6,481kmを移動してみます。
東京からハワイまで飛行機で移動してみる。
6,481kmの道のりを飛行機(時速 864km/h)で移動すると、、、
7.5時間かかります。
またしてもサラリーマンの労働時間、、、。
労働より旅がいい♪
東京からハワイまで新幹線で移動してみる。
6,481kmの道のりを新幹線(時速 285km/h)で移動すると、、、
22.7時間かかります。
ハワイ旅行のためなら我慢します、、、。
東京からハワイまで自動車で移動してみる。
6,481kmの道のりを自動車(時速 100km/h)で移動すると、、、
64.8時間かかります。
2日と16時間かかります。
移動だけで2泊3日ですね、、、。
東京からハワイまで徒歩で移動してみる。
6,481kmの道のりを徒歩(時速 4.8km/h)で移動すると、、、
1,350時間かかります。
56日と6時間かかります。
世界一周旅行プランで旅ができますね。
”三蔵法師”の移動距離
昔、中国に”玄奘三蔵(げんじょうさんぞう)”というお坊さんが居ました。
そのお坊さんは”三蔵法師”のモデルとしても多く知られていますが、この”玄奘”さんは西暦629年に長安(中国)を発って各国の経典を求めてインドまでの陸路の旅を始めます。
その旅路は定かでない部分もありますが、移動距離は 30,000km ともいわれています。
”三蔵法師”の移動距離を飛行機で移動してみる。
少し罰当たりな気もしてきますが、三蔵法師が己の足で歩いたであろう 30,000kmの道のりを飛行機(時速 864km/h)で移動してみると、、、
34.7時間かかります。
三蔵法師が行きは3年、帰りは2年かけて歩んだ距離をわずか1日半で、、、。
世界は狭くなった。
”三蔵法師”の移動距離を新幹線で移動してみる。
30,000kmの道のりを新幹線(時速 285km/h)で移動すると、、、
105時間かかります。
4日と9時間です。
”三蔵法師”の移動距離を自動車で移動してみる。
30,000kmの道のりを自動車(時速 100km/h)で移動すると、、、
300時間かかります。
12日と12時間かかります。
半月あればあなたも三蔵法師!?
”三蔵法師”の移動距離を徒歩で移動してみる。
30,000kmの道のりを徒歩(時速 4.8km/h)で移動すると、、、
6,250時間かかります。
休まず!食べず!飲まず!寝ず!愚痴らず!に歩けば、
260日と10時間で歩ききることができる計算です。
挑戦者求む!
冗談はさておき、本当にとてつもない距離です、、、。
地球一周にかかる時間
地球を真っすぐに一周すると 40,075km の距離を移動したことになります。
では地球を一周してみましょう♪
地球を飛行機で一周してみる。
40,075kmの道のりを飛行機(時速 864km/h)で移動してみると、、、
46.4時間かかります。
先の三蔵法師の移動距離が30,000kmでした。
殆ど世界一周!恐るべし!
地球を新幹線で一周してみる。
40,075kmの道のりを新幹線(時速 285km/h)で移動すると、、、
141時間かかります。
5日と21時間です。
睡眠時間をしっかり取っても1週間で地球は一周できます♪
地球を自動車で一周してみる。
40,075kmの道のりを自動車(時速 100km/h)で移動すると、、、
401時間かかります。
16日と17時間かかります。
サラリーマンまる2ヶ月分の労働時間といったところでしょうか。
地球を徒歩で一周してみる。
40,075kmの道のりを徒歩(時速 4.8km/h)で移動すると、、、
8,349時間かかります。
休まず!食べず!飲まず!寝ず!愚痴らず!に歩けば、
347日と21時間かかる計算です。
ほぼ1年かかってしまいます。
月まで移動するのにかかる時間
一気にスケールが大きくなりますが、次は月まで行きましょう♪
地球から月までの距離は 384,400km です。
とてつもない距離ですが、地道に向かいます♪
月まで飛行機で移動するのにかかる時間。
384,400kmの道のりを飛行機(時速 864km/h)で移動してみると、、、
445時間かかります。
とてつもなく遠く感じる月ですが、飛行機を利用すれば、
18日と13時間で行くことができます。(勿論架空の実験です)
月まで新幹線で移動するのにかかる時間。
384,400kmの道のりを新幹線(時速 285km/h)で移動すると、、、
1,349時間かかります。
56日と5時間です。
新幹線に乗って時速300km/h程で走り続けても2か月程かかります。
月まで自動車で移動するのにかかる時間。
384,400kmの道のりを自動車(時速 100km/h)で移動すると、、、
3,844時間かかります。
160日と4時間です。
5か月連続で間運転しても到着できません、、、。
運転するだけで月まで行けるのならやってみたい感はありますけどね♪
月まで徒歩で移動するのにかかる時間。
384,400kmの道のりを徒歩(時速 4.8km/h)で移動すると、、、
80,083時間かかります。
これは日数にして3,336日と19時間。
年数にして9年と51日と19時間という時間になります。
自動車・電車・飛行機・惑星探査機(無人)など人類はより速いものを次々に生み出しています。
現在計画中の「ブレークスルー・スターショット」計画では、ケンタウルス座の恒星の探査に向け、光速(光の速さ)の20%程の速度が出せる探査機を開発中です。
光速の20%といえば、時速約 2億km/h !
この計画が成功し、そんな速さで移動する探査機(乗り物ではないが)が出来上がれば月までだって 6.9秒 で到着します。
誰でも気軽に宇宙旅行!
こんな時代がすぐ近くに迫っています!
人類の知恵ってほんとうに素晴らしい!