近い将来、誰ででも簡単に宇宙旅行できる日が来るかもしれません。
『宇宙エレベーター』という言葉を聞いたことがありませんか?
なんでも、ワイヤーを使って宇宙空間までその名の通りエレベーターの様に上がれるというのです。
『宇宙エレベーター』とは?
宇宙エレベーターの構想は古くからあったのですが、一番の問題点である強い強度を持ったケーブルの素材が見つからず前に進めませんでした。
しかし、我らが日本人が強い強度を持った素材『カーボンナノチューブ』を発見した為、現在本格的に開発が進められています。
宇宙エレベーターの大まかな構造は、“静止衛星”(地球の自転と同じ速度で公転している衛星で地上から見ると止まって見える)から高強度のワイヤーを地上に向かって垂らし、そのワイヤーに昇降装置を取り付けるというもの。
宇宙エレベーター構造 出典 : 宇宙エレベーター協会
夢の宇宙旅行が近づいていますね。
生きている内に実現してほしいものです。
因みに、宇宙空間へ出るときは念のために宇宙服を着ることになると思いますが、実はこの宇宙服内は結構減圧されています。
したがって、もし虫歯や歯に詰め物などしてた場合は穴の中のわずかな空気でも膨張するので結構痛いようです。
僕も昔虫歯をやってしまった時の詰め物がありますが、痛みで宇宙旅行を満喫できないかもしれません。笑
『宇宙エレベーター』の利便性
宇宙エレベーターができれば、確かに宇宙旅行は可能になりそうですが、それ以上に宇宙空間への物資の移動が超低コストでできてしまう事への期待の方が強いです。
国際宇宙ステーション等で勤務する宇宙飛行士への物資の供給などで、ロケットを打ち上げる場合にかかる費用は何とおよそ100億円!!とてつもなく莫大な費用がかかるのです。
宇宙エレベーターが完成すれば、この費用をかなり抑えられる他、打ち上げ時に出てしまう『宇宙ゴミ』も無くすことができ一石二鳥なんです。
サイト内リンク
宇宙開発の発展の為にも、早く現実のものとなってほしいですね。