最強の生命体『クマムシ』

みなさん『クマムシ』って知っていますか?

大きさ0.05mm~0.1mmのホントに小さい生き物です。

しかし、この『クマムシ』は「最強の生き物」と呼ばれていす。

『クマムシ』の何が最強なのか? お教えします。

スポンサーリンク

最強の生命体『クマムシ』

クマムシが最強と呼ばれる理由の一つに『乾眠(かんみん)』という、クマムシのもつ特殊能力が挙げられます。

乾眠(かんみん)』とは、読んで字のごとく。乾燥して眠る事です! (← はい?)

意味わかりませんよね 笑

人間は、過酷な環境(超低温や宇宙空間)の元では生きていけません。

しかし、クマムシは違います! 最強なんです!

クマムシは、自分が生きている環境が過酷になると、自身の代謝を止めて乾燥し始めます。

そしてそのまま眠ってしまうんです。

眠ると言っても殆ど死んでいるのに近い状態、いわゆる“仮死状態”になってその窮地を脱します。

この仮死状態になったクマムシですが、唯一の弱点があります。

それは、自分で復活できない事です!

カピカピに乾燥して呼吸もやめてしまったクマムシが復活するきっかけは、外部から水分を与えることなんです。

特殊能力を使ってクマムシは危機的環境を一旦はしのげますが、そこからの復帰は運任せのようなものなんですね。

少し詰めが甘いように感じるクマムシの特殊能力ですが、その能力を行使中には信じられない環境でも耐えることができます。

過去に科学者たちが行った実験データを見ていきましょう。

まず手始めに、高温域

クマムシが耐えられる温度は、、、

なんと150℃

天ぷら油の中でも生きていけます。

では、今度は低温域

クマムシが耐えられる温度は、、、

な、な、なんと‐273℃!!

全ての物(空気でさえ)が個体となってしまう“絶対零度” ‐273.15℃ギリギリの所でも生きていけるのです。

まだまだ科学者達はあきらめません!
今度は真空状態ではどうだ!

生きています♪

低圧がだめなら超高圧だ!
7万5千気圧!(私たちが住んでいる地上が1気圧)

♪ ♪ ♪ 生きてます。

少し残酷だけど、大量の放射線を浴びせてみる。
その量、人間の致死線量の1000倍!

!!!

っとみせかけて生きています♪


クマムシの最強の理由。それは猛毒を持っている訳でもなく力が強い訳でもありません。

自分が置かれている環境に耐えうる力が最強なんです。

因みにクマムシは、種類によっては交尾することなく、一体だけでも繁殖できる種類も存在するようです。

僕もいかなる環境下(失敗できない極度のプレッシャー)、状況下(プレゼン中の極度の緊張)でも耐えうる特殊能力が欲しいです。

※今回、クマムシの画像を載せようと思ったのですが虫嫌い(私もですが)が見ると少し引いてしまうような写真しかなかったのでやめておきました 笑

スポンサーリンク
最下部フォローミー

シェアする

フォローする

おススメ記事(広告)