ブログやサイトを運営する側は、自分の作成したコンテンツをひとりでも多くの人に見てもらいたいですよね。
自サイトのページを検索結果の上位に上げるためにSEOの内部対策されている方も多いはず。
そんな方が気になるのは、やはり検索結果で自サイトがどの順位に位置するのかということではないでしょうか?
検索結果で何位に表示されているのか手動で確認するのは手間過ぎます…。
よく聞く無料の検索順位確認ツールを使いうという手もありますが、
順位の変動まで見る事は出来ないものが多いですし、いちいち検索ワードを入力する手間もあります。
何か、もっと便利で、無料で使えるツールはないものか…?
お任せください!
管理人も愛用中の無料で使える検索順位のチェックツールをご紹介します。
目次
検索順位チェックツールGRC
皆さんにおすすめしたい検索順位のチェックツールは、
「検索順位チェックツールGRC」です!
こちらのツール、
なんと、SEO業者も多く使っています。
というのも、僕が別で運営しているネットショップサイトを標的に数多のSEO業者から週3位でお電話を頂いています。(←どんだけ業界ひろいんだよ…)
SEO業者も勝算なくして電話をかけてきている訳ではなく、僕のショップサイトを超が付くほどのロングテールキーワードで検索をかけ、ひと手間で上位表示できる可能性が高いキーワードを見つけては話を持ち掛けられます。(小さい会社なんて特に…)
もちろん!僕の強靭たる“拒絶の壁”で全てはねのけているのですが、情報だけはチョコチョコ聞いたりしてます。
そこで聞いたのがこのGRCというツール。
中には小さなSEO業者もいますが、7割近い業者が使っていると答えていたツールで信用性は高そうです。
SEO業者も使っているこの「GRC」というツールが何がすごいか。
検索順位チェックツール「GRC」は、
- 20キーワードまで無料で検索順位チェック可能
- 検索順位の推移がデータとして残る
- Google・Yahoo・Bing と一気に大手検索エンジンの結果がわかる
- 2つ以上のサイトでも20キーワード迄なら無料でチェック可能
- データをCSVファイルやHTMLで出力可能
といった優れもの。
よくある無料検索順位チェックツールのようにブラウザ上でチェックするのではなく、GRCはアプリケーションをダウンロードして使います。
「GRC」ダウンロードサイトはこちらから↓
【検索順位チェックツールGRC公式 ダウンロード】
「GRC」の使い方
GRCの使い方も、ダウンロードサイトから見る事ができますが、
一応写真付きでご説明します。
順位チェックしたいサイトの登録
まずは、順位チェックしたいサイトを登録します。
〔編集〕タブの〔項目新規追加〕をクリック。
サイト名(任意)とサイトURLを入力します。
順位チェックしたいキーワードの登録
先ほどの入力欄の下に〔検索語〕欄があります。
そこに検索順位を知りたい検索ワードを入力していきます。
改行することで、一度に複数個のワードを登録できます。
スペースで区切ることで複数キーワードでの検索結果も調べることができます。
検索順位チェック方法
〔実行〕タブの〔順位チェック実行〕をクリックすれば、検索順位チェックが開始されます。
※無料版は1日1回限定です。
※因みに、このツールは自サイトのみならず、ライバルサイトの検索結果も自由に調査できます。
競合するライバルサイトのURLを登録することで、自サイトとの比較も可能です!
「GRC」を使いこなす
順位チェックしたい検索エンジンを選択する
〔検索設定〕タブの〔順位チェック対象検索エンジン〕をクリックし、
リストから選択できます。(複数選択可)
新たにキーワードを追加する
追加したいサイトをクリックし、
〔編集〕タブから〔項目複製追加〕をクリック。
〔検索語〕欄に追加したいキーワードを入力することで追加できます。
新たにサイトを登録する
〔編集〕タブの〔新規項目追加〕をクリックし、
最初にサイトを登録したときの要領で追加できます。
表示項目を増やしたい(減らしたい)
検索順位一覧の項目タブ(どこでも)をクリックし、
〔表示する列を選択〕をクリック。
表示項目を選択する画面が現れるのでチェックマークを付けたり外したりして表示項目を決めれます。
※月間の検索数も昔は表示できたような記憶がありますが、現在はできないようです。
もっと見やすく
検索順位一覧の項目タブはExcelの要領で幅の調整もできます。
必要最低限の幅にすることで多くの表示項目を一画面に表示できるようになります。
気に入ったらライセンス取得もあり
「GRC」は月額405円 という比較的リーズナブルな価格で検索可能なキーワードが500件までアップします。
そしてライバルサイトの検索結果の推移もしっかりチェックできるようになるので、趣味レベルではなくビジネスとしてサイトを運営されている方はライセンスを取得すれば更に自由度は増します。
サイトへのアクセス経路は様々ですが、検索エンジンからの流入が大多数を占めるサイトの場合、SEO対策は非常に重要です。
SEO内部対策の結果をデータとして残して置けるこのツールはとても便利です。
無料なので興味のある方は一度使ってみては?