iPhoneの便利な機能・裏技をご紹介

皆さんこんにちは。

去年の写真の整理が未だ終わってない、iPhoneの容量かつかつの当サイト管理人です。

携帯電話を持っていない人の方が珍しい現代。
当サイトへのアクセスもスマホからのアクセスが70%以上を占めます。

多くの方は恐らくスマートフォンをお使いだと思います。

Androidユーザーもじわじわ増える中、現在多いのはやはりiPhoneユーザーでしょう。

今回は、知れば得する!iPhoneの便利な裏技をご紹介いたします。

スポンサーリンク

電卓を打ち間違えた時(桁下げ)

桁数の多い計算をiPhoneでやってるとき、
スマホならではの過ちで絶望することがあります。

誤タップです!

本物の電卓なら「桁下げキー」(左矢印キー)があるので対処可能ですが、
iPhoneの計算機には桁下げキーが見当たりません。

iPhoneユーザーは絶望のもとまた一から計算し直すしか道はないのか?

ご安心ください!
打ち間違えの修正はiPhoneでも可能です!

やり方は簡単!

打ち間違えた時にディスプレイ部分を「フリック」または「スワイプ」するだけです。
方向は左右どちらでもできますが、感覚的に左方向かな。

一度のスワイプで一桁分削除できます。
二度スワイプすれば合計二桁削除も可能です。

失敗を恐れずいっぱい計算しましょう。

便利な「取り消し」方法

直前に削除してしまった文章を復活させられる裏技があります。

あまり使う機会は少ないかもしれませんが、
メモ帳などに長文の文章を書いて、それをコピペでどこかに張り付けるような時。
“全選択”した後、誤って削除ボタンを押してしまうかもしれません!(体験談)

“Word”や“Excel”の「一つ戻る」的な機能が必要になる事態が起きるかもしれません!

ご安心ください!
iPhoneにも「一つ戻る的な機能」が備わっています!
しかも、その方法はとてもユニーク!

やり方は簡単。

間違えて削除してしまったら、焦らずiPhoneそのものを左右に2、3回振ってください。

すると、取り消すかどうか聞いてくるので、
「取り消す」ボタンをタップ。

直前に削除してしまった文章が復活します。

頻繁に使う事態は起きないでしょうが、ユニークな裏技でした。

ブラウザのタブを一括削除

ネットで調べ物をしていると、気になる情報につられてつい寄り道してしまします。
他サイトへのリンクの殆どが新規タブで開かれるので、気づけばタブだらけ、、、。

多くのタブを一つ一つ消していく作業って地味ながら大変、、、。

そんな時、皆さんに是非使って欲しい機能があります。

やり方は簡単。

ブラウザのタブ一覧画面左下の「完了」ボタンを“長押し”するだけ!

すると、「全てのタブを閉じる」か聞いてきますので、閉じるをタップ。

たまりに溜まったあんなサイトやこんなサイトのタブを一気に削除することができます。

これはかなり便利なコマンドです。(僕も最近知りました)

※因みに、
PCのブラウザで多くのタブを消す時にも便利なショートカットがあります。
【〔Ctrl〕+〔W〕】を押すことで、今開いているタブを消すことができますよ。

“かっこ”の素早い入力方法

“「 」”(かっこ)をスマホで入力する時、皆さんはどうしていますか?

“かっこ”と入力してから変換している方が多いと思います。

そこまで手間じゃありませんが、早いに越したことはありません!

iPhoneで“かっこ”を素早く入力する裏技をご紹介します。

やり方は簡単。

「や」のキーを長押しすると左右に「」がでてきます。

そこまで速さは変わらないかもしれませんが、慣れればこの方法の方が少し早いです。

僕が書く記事はなぜか「」をよく使うので、
外出先などでスマホで記事の下書きをするときはよく使います。

再生終了のアラーム

音楽アプリなどで、お気に入りの音楽を聴きながら眠りたい時ってありますよね?

しかし、音楽を再生しっぱなしで眠ってしまうと寝ている間も音楽は流れっぱなし、、、。
電気の無駄遣い、、、。
そして、耳が慣れてるせいかアラームが聞こえず寝坊しがち、、、。(僕の場合)

デメリットの方が多い結果です。

こんな時に便利なiPhoneの機能があります。

やり方は簡単。

使う人は良く使う「アラーム」や「ストップウォッチ」機能の画面を使います。

アラーム機能の右下の「タイマー」を使います。
そして、タイマーの終了時の動作を「再生停止」にして、何時間後に停止するか時間を入力するだけ。

これで、お気に入りの音楽を聴きながら眠ることができ、翌朝も遅刻することがなくなります。
ありがとう!Apple社!

「あ段」の文字入力スピードが格段にアップする裏技

「ママ」「ササ」などの「あ段」の文字を連続して入力する時、
1秒ほど待ってから入力する必要があり、面倒くさいと思った事ありませんか?

これは、iPhoneの入力設定がガラケーの「ドグル入力方式」を採用しているからです。
(「う」と入力する時に「あ」を3回押すあれ、、、)

これは、iPhoneの設定から変更することが可能です。

やり方は簡単。

iPhoneの「設定」から、「キーボード」設定画面に入ります。

「フリックのみ」のがオフになってると思うので、チェックを入れます。

これで、iPhoneのキーボード入力でフリック以外(ドグル方式)が使用できなくなり、「ま」「ま」と連続でタップしても「み」と表示されることは無くなります。

スマホでドグル入力を使用して文字入力を行っている方は絶対にいじってはいけない設定です、、、。

いかがでしたか?

知らない裏技はありましたか?

スマホだけでなく、電化製品は日々進化を遂げ使う人間がついていけてない時代に入っています。
機械に使われる側でなく、使う側でいるためにも機械の性能以上の知識はもっておきたいですね。
先日、親戚(54歳)の家の冷蔵庫(タッチパネル付き)を見て、まったく使い方がわからなかった私(32歳)が書いた記事でした。

スポンサーリンク
最下部フォローミー

シェアする

フォローする

おススメ記事(広告)