皆さんこんにちは。
タイピング中(記事執筆中)、
「Enterキー」を押す時に4割近い確率で「“む” キー」を押してしまう当サイト管理人です。
皆さん確定申告の申告書はもう作成しましたか?
2月16日から受付が始まります。
(私はまだ作成中、、、)
申告書作成中は年間の所得や経費を必死に電卓はじいて計算しますよね。
収益が多ければたくさん税金で持っていかれるし、、、。
少ないと申告書作成時に落ち込むし、、、。
あまり楽しいものではありませんね。
今回は、申告書作成中に限らず、仕事の合間の息抜き⁉として軽く遊べる、
電卓を使ったおもしろい計算をご紹介します。
一人でムフフ、、と楽しむのも良し!
雑談のネタにすのも良し!
人生論まで学べちゃう!?
美しきゾロ目達、、、
ゾロ目って美しい、、、。
ゾロ目好きにはたまらない⁉
計算方法
①「8」を抜いた1~9までの数を順に入力します。
(12345679)
②「0」以外の好きな数字(1桁)を掛ける。
③さらに「9」を掛ける。
④計算!
やってみよう!
例)
12345679×3×9=“お・た・の・し・み”
「4」!「4」!「4」!!
「4」!「ヨン」!「四」!
何度やっても「Ⅳ」「④」「➍」!
4月生まれの方は是非やってみて♪
計算方法
①「0」以外の好きな1桁の数字を入力します。
②それに「1」を足します。
③それに「2」を掛けます。
④そして「4」を足す。
⑤さらに、「2」で割る。
⑥最後に「最初に入力した好きな数字」を引きます。
⑦計算!
やってみよう!
例)
7+1×2+4/2-7=“お・た・の・し・み”
(難しく考えず①から順に入力)
秩序正しき数字達!
世の中、秩序を乱さず正しく生きよう!
数字達が語ってる気がします♪
順番は守ろうね♪
計算方法
①好きな桁数まで「1」を連続で入力します。
(1111111…)
②それを「9」で割ります。
③計算!
やってみよう!
例)
11111111…/9=“お・た・の・し・み”
好きなものはあなたのもとへ、、、
「好き」を仕事に!
「好き」なことで生きていく!
「好き」を追い求めればきっとたどり着ける!
計算方法
①3桁の好きな数字を入力します。(012などは不可)
(503)←EDWIN~♪
②その数字を再度入力し、6桁の数字にします。
(503503)←EDWIN~♪EDWIN~♪
③それを「7」で割ります。
④次に「11」で割ります。
⑤最後に「13」で割ります。
⑥計算!
やってみよう!
例)
503503/7/11/13=“お・た・の・し・み(EDWIN~♪)”
回って回って「フフフ、」
右に行くべきか、左に行くべきか、、、。
長い人生大きな選択を迫れることも。
どちらの道を選んでもこれからの生き方次第で同じ答え(あなたの幸せ)にたどり着きます♪
計算方法
①
、、、の前に!
ここまで読んでくださった方は少なくともスマホの電卓以上の電卓はご用意されているでしょう。
電卓のテンキー配列をよく見てみましょう。
恐らく全ての人が「0」や「・」が下段にあり、
中央には「1」~「9」の数字が3×3で配置されているはずです。
(マイナーな配置の電卓をお持ちの方はご一報を 笑)
今回はこの「1」~「9」の数字の内、キーの中心に位置する「5」以外の数字を使って計算します。
では改めて、
計算方法
①「5」以外の好きな数字を決めます。
②その数字から時計回り・反時計回りどちらでもいいので、
順序通りに、3桁の数字を入力します。
(「2」で時計回りを選択した場合、「214」)
③先の最後に入力した数字から続いて同じ要領で3桁の数字を足します。
(上の例なら、「478」を足す)
④同じ要領で、後2回、3桁の数字を足していきます。
(最初に決めた数字の場所まで戻ってくるはず)
⑤計算!
やってみよう!
例)
好きな数字「2」、時計回りの場合。
214+478+896+632=“お・た・の・し・み(フフフ、)”
どの数字、どの方向から回ってもフフフ、
いかがでしたか?
面白いでしょう?
少し息抜きになりましたかね♪
なぜそうなるのか、考えだすと作業が進まないので深く考えないように!
(深く考えて多くの時間を無駄にした人が言ってます、、、)
因みに、確定申告の受付終了の3月15日の5日後、
3月20日は“電卓の日”です。(どんな日だよ、、、)