全ての記事一覧

動物の目の位置の不思議

私たち人間の目は顔の真正面についています。 しかし、ウサギや鳥などの目は顔の左右に一つずつついていますよね? 動物によって目の位置は様々です。 何か意味があるのでしょうか? 今回は、動物の目の位置の不思議に迫ります!

【図解!】氷が水に浮くのはなぜ

夏の暑い日に、氷たっぷりの麦茶は冷たくて最高ですよね♪ 麦茶の場合もそうですが、氷は水に入れると浮きます。 日常、当たり前のようにみているこの光景ですが、実はこの“個体が同じ液体に浮く”というのは非常に不自然な事なんです! 一体何が不自然なのでしょうか? 今回は、“氷”が“水”に浮かぶ理由をわかりやすく図を交えて解説します。

台風の目ってどうなってるの?中心部は晴れてるって本当?

日本近くの北西太平洋では年間およそ20~30個の台風が発生し、観測史上最高の発生数は1967年の39個が最高になります。 南西太平洋の台風を合わせるとさらに多くの台風が毎年発生しています。 台風の中心部近辺は“台風の目”と呼ばれ最も気圧が低く、その低気圧を満たすかのように周囲から強風が押し寄せます。 毎年日本にも大きな被害をもたらす台風ですが、その中心部はどうなっているのでしょうか? 今回は、台風に関する豆知識をお届けします!

“ひじき”には“ヒ素”が入っている?安全なひじきの摂取量とは?

“ひじき”はミネラルが摂取できて食物繊維が豊富な栄養満点の食材として知られています。 その栄養価は本当に素晴らしいものです! しかし!美しい花に棘があるように、栄養価の高いひじきにもちょっとした落とし穴があります。今回は、“ひじき”に隠された危険と安全な食べ方をご紹介します。